サブスクってどうなの?

こんにちは、優子です。

いきなりですが、あなたは何か「サブスク」のサービスを利用していますか?

サブスクとは、サブスクリプションの略で、利用期間に応じた一定額を払って、サービスなり商品なりの提供を受ける仕組みのことです。「定額制サービス」と同じというとらえ方で、ほとんどの場合OK。

サブスクとかサブスクリプションとかいう言葉をやたらに聞くようになったのはここ数年前からでしょうか。でも、定額制サービスと言い換えれば、かなり前から馴染みがあるし、実際にひとつかふたつぐらいは、すでに利用している人が多いはず。

損か得かの分岐点を見つける

たとえば私の場合ですが、サブスクといえば名前が上がるAmazonプライムを利用しています。

もう何年も前から登録済みですが、昨年ぐらいにやっと年払いに変更した気がします。それまではうっかり月払いにしていたので、トータルでだいぶん損してしまいました。とは言え、月払い額の500円(今年の秋から値上がり)でも、コスパはかなりいいんじゃないでしょうか。

Amazonがらみでもうひとつ。Kindle Unlimitedの読み放題サービスも利用しています。

こちらは月額が980円ですが、30日のお試しができるので、気になる方は、ちょっと利用体験してみるのがいいかも。

980円を払っても、自分にとってお得なのかどうかの判断基準は、1ヶ月間に何冊ぐらいの本を読むかということ。ほとんどの場合、2冊読めば、もう元が取れるはずです。

でも、ある月は2冊読んだけど、次月やその次の月は、全く読んでいないなんて人にはおすすめしません。トータルで確実に損しますから。

逆をいえば、本好きの人って、月に2冊やそこらじゃ済まないもの。単行本とか新刊とか、はたまた雑誌とか、ついつい何冊も読んでしまって、気づけば本に費やすお金が何千円とかすぐなってしまいませんか?

かつての私の本代がそうでした。読みたいものを手当り次第にAmazonでポチってしまって、それこそ月に数万円なんてザラ。なので、980円払ってでも、Kindleで読めるものはそっちの方がものすごく節約になるのです。

ただし、Kindle Unlimitedで注意しないといけない点は、読み放題の対象が全てのKindle本じゃないことと、最近の作品やベストセラー作品はほぼ含まれないということ。あと、読み放題と言いつつ、同時にダウンロードできるのは10冊までという制限もあります。

これらを踏まえても、私の場合は、コスパ最強といえるサブスクリプションです。

そうそう、サブスクの定番の動画配信サービスの中では、夫が「Hulu」を利用しています。家族で共有することができるので(同時視聴はNG)夫が觀ていないときは、私がドラマ視聴にガッツリ利用中。

レンタルDVD屋さんに通っていた頃のことを思えば、こちらもお得感ハンパなしです。

様々なサブスクリプション

それにしても、今どきのサブスクって実に多種多様で面白い!

元々メジャーで、金額もそれなりのところでは、車のサブスクがあります。オリックスの「いまのり」シリーズや支持率の高い「カルモ」、後発で苦戦している感はあるけれど、さすが王者トヨタと感じさせる「KINTO」も近頃は注目されていますね。

車のサブスクはけっこう種類が多くて、1社の中でもプランが細分化されているので、利用する前にじっくりと比較検討は必須です。

ほかには、家具のサブスクも利用者の増加を反映して、種類がどんどん多くなっています。大学生や単身赴任者が対象だった
極々シンプルで味気ない「レンタルセット」の域を出て、めっちゃオシャレだったり高級だったりするものもいっぱい!

 

あと、女性の間ではかなり前から有名なのが、洋服やバッグやコスメのサブスク。バリキャリの人なら利用必須かも知れませんね。

「えっ、こんなのもあるの?」って、驚くようなサービスもたくさんあります。私が最近知ったオモシロどころのサブスクは次のとおり。

・ラーメンの食べ放題

・カラオケの歌い放題

・居酒屋の飲み放題

・郵便受けに届くお花

・恋活&婚活の出会い放題

・音楽ライブの行き放題

知れ知るほど色々あって、世の中の流れを痛感すること間違いなし。

アドセンスのネタ向けだけど

各ジャンルのサブスクリプションを紹介するのって、めちゃくちゃアドセンスブログのネタになるんじゃね?って思ったあなた。

正解です!

ただし、単に色々なジャンルを「薄く広く」紹介するだけなら、収益には全く期待できませんよ。そんなブログなら、すでにはいて捨てるほどありますから。

もしも書くとすれば、自分が実際に利用しているサブスクについて、とことん詳しく、掘り下げて、噛み砕いて紹介するのがダンゼンおすすめです。

アドセンスのネタ選びは、サブスクに限らず、どんなテーマにおいても「広く浅く」網羅していては、もはや突き抜けられません。

もちろん、広く深く、全てに精通している自信がある場合は、そういう「個人ポータルサイト」を構築するのも大いに有りですけど。

気になるエンタメネタ

お決まりのエンタメネタをちょっと。

現在放送中のドラマでハマっているのは、第1回放送直後に感じた予想通り。

・同期のサクラ

・俺の話は長い

の2本。

もう、本当に面白いです。特に同期のサクラは、毎回々々、思わず泣いてしまうほど感情を揺さぶられます。

俺の話は長いの方は、泣きはしないけど「あるある」のシーンがいっぱいです。自分の親戚かご近所の家の話じゃないかと錯覚しまくってます。

それから朝ドラ。

今期の朝ドラは、大のお気に入りです。ちょっとぐらい悩みや嫌なことがあっても、朝ドラを観るとスーッと気持ちが軽くなるほど。戸田恵梨香って、こんなにもいい女優さんだったんだなって再認識する毎日です。

心地よい笑いの中に、ほんの少しの切なさとピリッとシニカルな教訓を含ませて、日々の活力を与えてくれる。そんな秀逸な朝ドラだなって、久々に感じています。

まだまだ今から觀てもついて行けますので、未視聴の方はぜひ!

それでは、今日はこのへんで。

ダイエット中の人は読まないで前のページ

令和元年を振り返る次のページ

ピックアップ記事

  1. 無駄使いをしていませんか?
  2. 2018年の目標
  3. 2019年はアドセンス元年

関連記事

  1. ブログ記事

    エンタメは奥深い!だから楽しい!

    こんにちは、優子です。今月の初旬に梅雨入りしてから…

  2. アドセンス

    ピンポイントでグググググッと迫る記事

    こんにちは、優子です。令和になって1ヶ月。いろいろなところで目にす…

  3. ブログ記事

    春ドラマ2018の総括・おっさんずラブとモンテ・クリスト伯にハマる

    6月21日は「夏至」ということで、暦の上ではもう夏なんですね。…

  4. オークション

    大型家具や家電の断捨離でスッキリ

    こんにちは、優子です。今年は桜前線の動きが超早いですね。すでに全国…

  5. アドセンス

    未来は予測不能だから…

    こんにちは、優子です。コロナウィルスの影響は、発生初期の頃の予想を…

  6. アドセンス

    令和元年を振り返る

    こんにちは、優子です。令和元年も残り数日になりました。読者の皆様に…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 不要な人間関係は手放しましょう
  2. 出会いの良し悪し
  3. なんちゃってコンサルにご注意
  4. リスク分散で生き残れ!
  5. 非日常がやがて日常になる

チーム☆メルマガ

チームメルマガのメンバーブログです。気になるバナーをクリック♪

 

 

  1. アドセンス

    令和元年の夏が行く
  2. アドセンス

    白えびビーバーは最高に美味しい
  3. アドセンス

    アドセンス・プチ講座
  4. ブログ記事

    夏ドラマ2018の展望
  5. ブログ記事

    エンタメは奥深い!だから楽しい!
PAGE TOP