不要な人間関係は手放しましょう

こんにちは、優子です。

11月になりました。わが家のカレンダーは2ヶ月毎にめくる壁掛けタイプなので、今年は残すところあと1枚。

コロナの暴風雨が吹き荒れる中、息をひそめて、身をかがめ、必死で匍匐前進をしてきたような印象の2020年。来年は心身ともに、「のびのび」と過ごせるようになるといいなと思っています。

そのためにも、残りの2ヶ月をいかに過ごすか。大事だな~。

コロナ禍の中で断捨離

コロナのせいで、色々と右往左往してしまった日々の中で、「ほんとうに必要なもの」が何か。その逆に「別になくてもいいもの」や「むしろないほうがいいもの」が何か。

そんなことに改めて気づきました。

必要なものや不要なものって人それぞれだと思うので、私にとっての要不要を細々と書くことはしません。

ただ、「これこそ不要だ!」というものをひとつだけ。

新しい年にスッキリと「良いスタート」をきりたい!と心から願うなら。

「不毛な人間関係」

これだけは、残りの2ヶ月のうちに断捨離しましょう!

私は、心理学を学んだこともないですし、仕事だってコーチ系でもカウンセリング系でもありません。だから、断定的な物言いはしちゃいけないかもだけど。

・いっしょにいるとしんどい
・約束を守れない
・イーブンじゃなく常に上から目線
・お金にルーズ
・ズルい

これらに当てはまる人って、友人としても、仕事相手としてもできる限りかかわらない方がいいなと感じています。それでなくてもコロナ禍で様々な悩みやストレスが増えているのに、さらにストレスになるような関係性って必要ないですよね。

上にあげた傾向がある時点で、それはもう友人って呼べないでしょう。

仕事関連の人やクライアントもしかりです。

言うことコロコロ変わったり、
なんか偉そうだったり、
払うもの払ってくれなかったり、
何かにつけ利用しようとしたり。

たとえ今、いくらかの利益をもたらしてくれている相手だとしても、この先もずっと気もちと時間を搾取され続けることに見合うだけの金額か否か。答えはおのずと出るのではないかと思います。

ブログの記事タイトルの見直し

アドセンスやアフィリエイトをやっている人は、年末までに「ブログの見直し」をして、来る年に備えましょう。

何よりも見直したいのは、「記事タイトル」

ブログにおいて、最重要なのはコンテンツ、つまり記事内容です。

でも、過去記事が相当数ある場合、中身をすべて見直すのはかなり労力が必要。もちろん、記事の中身も書き直せるなら、それに越したことはないですが、タイトルだけならサクッと手軽ですよね。

では、NGタイトル例をいくつかあげてみます。

NGタイトル例

◇自分にしかわからない「造語」

これって意外に多いんです。

私がこれまでにアドセンスブログのレクチャーをさせていただいた人の中にもチラホラ。

「私のコロナパンチをご紹介~」
「萌キッチンに新しく追加~」
「ジュエルちゃんのお気に入りグッズ~」

これらぜんぶ、添削させてもらった実例です。

コロナパンチ?
萌キッチン?

これって、自分以外の誰が検索するでしょうか?たぶん可能性ゼロかなと。

ジュエルちゃん?誰?

これ、飼い猫の名前だそうです^^;

◇シリーズやナンバリング

「◯◯市でおすすめのカフェシリーズVol.3~」
「コロナ終息後に行きたいところ・その2~」
「必ず泣ける映画5位~」

こういうタイトルってつけがちじゃないでしょうか。上の例でいえば、ひとつめは「vol.1、Vol.2、Vol.3、Vol.4~と続くパターン。その下のは、「その1、その2、その3、その4~」と続き、いちばん下は「5位、4位、3位、2位、1位」となるわけです。

複数の記事に同じタイトルをつけて、最後のほうに「その1」とか「No.5」とか入れて、いちおう区別しているようなタイトル。

これ、すぐやめた方がいいです。

まず、Googleから「コピーコンテンツの疑い」をかけられます。それに、せっかく複数の記事が検索結果にあがっても、ユーザーから見て中身の違いがわからない。

シリーズ化しようとして、何本も書いていたのなら、なおさらもったいない!めんどうでも、ひとつずつ違うフレーズのタイトルにしましょう。

◇キーワードの詰め込み

検索されやすそうなキーワードをこれでもか!というほど羅列しているタイトル。

まず、ダサい!
そして、古臭い!

はるか昔は、そういう小ワザを使っているタイトルもけっこうありました。でも、今ははずかしい。SEO的にもまるで逆効果。Googleもスパム扱いします。

◇タイトルらしくない文言

「おかえり!わが故郷◯◯町へ~」
「やっほー!◯◯資格を取りました~」

記事のタイトルなのに「おかえり!」とか「やっほー!」とかなぜ書く???

記事タイトルって、左側に重要度の高いキーワードを持ってきた方がいいのに、そこをただのあいさつ言葉や感情表現の言葉で文字数消化したらもったいないです。

自分なら「やっほー」をくっつけて検索しますか?

記事タイトルって、やたらに変更していいの?と疑問に思うかも知れませんが、上の例のようなNGタイトルのまんま放置するよりは、変えた方がいいと答えます。

ただし、10記事とか20記事とか一気に変えないように気をつけてください。

そして、同じ記事を何度も変えることのないように。変えると決めたら、それこそ練りに練って、BESTなタイトルを編みだしましょう!

その決まり文句のせいで嫌われる!

あと、タイトルとは関係ない話ですが、嫌われブログにありがちな例をひとつ。

文末に「いかがでしたか?」的なフレーズを入れるのはやめたほうがいいです。そのひとことで、一気に上から目線とおしつけがましさを感じますから。

あ、これ、私の個人的見解じゃなくて、けっこう多くの人が同じように感じているのは本当です。

「いかがですかって聞くな!」とか、「いかがですか?って書かれたら一気にテンション下がる」とか。

ちょっとしたひとことだけで嫌われるなんて、もったいない!要注意です。

編集後記

今秋は、劇場で観たい映画がいっぱいあります。

・罪の声
・きみの瞳が問いかけている
・おらおらでひとりいぐも
・水上のフライト
・ドクター・デスの遺産-BLACK FILE

「あ~上映期間が終わちゃった!」ってことにならないように、がんばって仕事を早めにかたづけねば!

観た作品は、またレビューします。

では、また(^_^)/~

出会いの良し悪し前のページ

ピックアップ記事

  1. 2019年はアドセンス元年
  2. 無駄使いをしていませんか?
  3. 2018年の目標

関連記事

  1. ブログ記事

    ビジネス誌はヒントの宝庫

    記録的な暑さだった今年の夏も、9月の声を聞いた途端に秋めいてホッとした…

  2. ドラマレビュー

    出会いの良し悪し

    先日、友人の紹介で、ある女性起業家さん(仮にSさん)のサイトリニューア…

  3. ブログ記事

    時代は「ゆるふわ&ニュートラル」が狙い目

    このところ、やたらに気温が乱高下する日々が続いています。前日との気…

  4. ブログ記事

    転売にも守破離の法則

    こんにちは、優子です。お盆休みも明けて、今日からお…

  5. アドセンス

    無駄使いをしていませんか?

    こんにちは、優子です。早いもので、来週はもう、2019年も後半戦に…

  6. ブログ記事

    ネットビジネスに必須のスキルって何だろう?

    こんにちは、優子です。世間はちょうどお盆休みの最中。今年の夏は記録…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 不要な人間関係は手放しましょう
  2. 出会いの良し悪し
  3. なんちゃってコンサルにご注意
  4. リスク分散で生き残れ!
  5. 非日常がやがて日常になる

チーム☆メルマガ

チームメルマガのメンバーブログです。気になるバナーをクリック♪

 

 

  1. ブログ記事

    臨機応変に生活をアレンジしよう
  2. アドセンス

    サブスクってどうなの?
  3. アドセンス

    2019年はアドセンス元年
  4. ブログ記事

    夏ドラマ2018の展望
  5. メルマガ

    生きたお金の使い方
PAGE TOP