こんにちは、優子です。
今年は桜前線の動きが超早いですね。すでに全国各地からの開花宣言が続々♪
この調子だと、ウッカリと見頃を逃してしまいそうです。お花見計画を立てている方は、前倒しにした方がいいかも知れませんね。
日々の暮らしがブログネタ
さて、引っ越しから約1ヶ月が経ったわが家ですが、まだまだ落ち着きません。
たとえば、今度の住居は窓サイズが標準的じゃないので、ほぼすべての窓のカーテンをオーダーする必要がありました。オーダーそのものはネットで簡単にできるのですが、計測ミスによる再注文や先方の発送ミスなど、想定外のことがちょいちょい発生!
なかなかすべての窓のカーテンが揃わず、特に寝室のカーテンの完成が遅くて、やっと届いたのはつい2日ほど前のことです。それまで急場しのぎとして、解体したダンボールを複数枚組み合わせて窓にたてかけていました(・_・;)
朝起きたらダンボール製の目隠しを外し、外が暗くなったら、また立てかけるという「いつの時代の暮らしだよ??」みたいな日々も、それはそれで面白かったけど。
でも、今回のバタバタした状況を経験したおかげで、
「カーテンの上手なオーダーの仕方」
「引っ越す前にこれだけは確認すべし!」
みたいな内容の記事ネタがいっぱい増えました。
なんでも(たとえ無理くりでも、笑)アドセンスブログの記事ネタに仕上げることは可能です。
「日々是記事ネタ」っていうのが、アドセンスのお約束だといっても間違いじゃないと思います。
大型家具や家電の梱包&発送
実は、引越しを機に処分したい家具や生活家電が結構ありました。
これまで長年オークションをやって来た私ですが、扱い商品のメインは、CDやDVD、タレントグッズ、そしてファッションやコスメといったコンパクトに発送できるものがほとんど。せいぜい大きいものといえば、アニメキャラのフィギュアとか、冬物のボリューミーなアウターぐらいのものです。
だから、ヤフオクやメルカリで、大型の家具や家電を出品&販売できることはじゅうぶんわかっていても、梱包や発送のことを考えると億劫で実行できずにいました。
でも、今回は一念発起!
大型の商品が売れたら、少しでも引越し費用の足しになるという欲も手伝って、かなりの数の大型出品を決行!!
やってみると、全然カンタンでした♪
ヤフオクの場合
まず、今回売れたものの中で最大サイズだったのは、嫁入り道具で持ってきた15年もののレトロなタンス。整理ダンスと洋服ダンスのセットなので容積は相当なものでした。今どき、こんな旧式のタンスは流行りではないので、すごく控えめな価格で出品したところ、ヤフオクで即落札。
2棹(さお)とも同じ方の落札でしたが、2個口として「クロネコヤマトのラクラク家財宅急便」を利用して発送しました。
もう、これ、超楽ちん♪
指定の窓口に電話で申し込んで、事前に計測した商品サイズを申告し、発送元とお届け先を伝えます。ほとんどの場合、最短で翌日以降の集荷予約が可能なので、自分の都合のいい日時で集荷&発送予約をします。
受付担当のお姉さんが必要金額を言ってくれるので、集荷時に支払えるように現金を用意しておきます。あとは当日を待つだけ。
ヤマトのドライバーが2人1組で来てくれて、梱包から集荷まで一気にやってくれます。
申告したサイズと大きな差異がない限り、用意していた金額を支払って、こちらの発送は完了!
落札者様側は、配達希望日(最大1週間先まで)に待機してもらっているだけで、配達、開梱、希望の場所に設置までしてもらえます。もちろん梱包資材はきれいに片付けて、持ち帰ってくれるんです。
そうそう、発送時に支払った送料ですが、ラクラク家財宅急便は「着払い」が不可なので、落札者の代わり出品者が
いったん立て替えることになります。なので、かんたん決済で、送料分も加算して入金されますので安心です。(※送料を落札者負担で設定している場合)
落札者様との事前話し合いで、輸送時の補償として「荷物保険」をかけることもできるし、至れり尽くせりの便利なサービスだと思いますよ。
メルカリの場合
続いて、今回の落札商品の中で、もっとも高額落札されたのは広い部屋用(約20畳)のエアコンでした。
こちらはメルカリでお買い上げ♪
比較的新しい機種だったので、少々厚かましい値付けでもスピーディに買い手がつきました。
こちらの発送は、「大型らくらくメルカリ便」を利用。
でも、集荷に来てくれるのは、ヤフオクの場合と同じく、ヤマトの大型家財担当のドライバーさんです(*^^*)輸送業者も配送システムも同じだけど、送料の支払い方法がヤフオクの場合とはちょっと違います。
発送元からの「標準エリア向け送料」が商品サイズ別に決まっているんです。
なので、出品者は該当する金額を商品販売価格に上乗せして、出品金額を設定します。ここは通常サイズの商品の出品時と同じです。
もし、上記で書いた発送元からの「標準エリア」より遠方の方が購入してくれた場合はどうなるか。
遠方エリアと標準エリアの送料差額が、購入者の商品説明画面にだけ表示されます。
たとえば、私の場合なら、大阪の方が購入した場合は、商品説明欄には何も表示されませんが、北海道の方の場合なら、商品説明欄に「追加送料 ¥◯◯◯◯円」みたいに金額表示されるわけです。
購入者様は、商品価格プラス追加送料を払ってでもほしい!!と思ってくださったら、購入してくれるということになりますね。
大型らくらくメルカリ便の場合は、ヤフオクの場合と違って、集荷&発送時に送料を現金払いする必要はありません。それこそ、な~んにもせずにヤマトのドライバーさんが来てくれるのを待っていればいいだけ。
気をつけることがあるとしたら、販売価格に大型送料を上乗せしても利益が取れるようにシッカリ金額設定することぐらいでしょうか。
とまぁ、今回の引越し時にヤフオクとメルカリで、全部で6点の「大型商品」を売ることに成功!引越し料金や賃貸住宅の初期費用ってものすごく大きいので、かなり助かりました。
そうそう、わが家で最も年代物の家具で、なんと30年もののサイドボード(チェストかも)っていうのがあったんです。
元々、主人の実家にあったものが、なぜか回り回ってわが家に来たという代物。塗装ハゲに変色、引き出しの不具合、アチコチ傷がいっぱい!こんなものはさすがにどこにも出品できないし、かといって廃棄するのもなかなか手間だなぁと悩んでいました。
ところがコレもスッキリ解決!新しい住居のリビングにも、どうしても収納家具が必要だったので、ネットで色々と探して、最終的にベルメゾンという通販で購入したんです。
そうしたらなんと!同じ用途の古い家具を無料で引き取ってくれるサービスが付帯していました。今どき、大型のものを廃棄しようとすると、逆にお金を取られてしまうことを思えば、タダで片付けてもらえて、ホントありがたや♪
皆さんの中にも、大型の家具や家電で出品したいものがあるけれど、梱包や発送が大変そうで躊躇している方っているんじゃないでしょうか。
思い切って、らくらく家財宅急便や大型らくらくメルカリ便を利用をしてみてください。想像以上に楽だし、大掛かりな「断捨離」ができて、家の中が見違えること請け合いですよ(*^^*)b
では、また次回まで(^_^)/~