なんちゃってコンサルにご注意

毎年のように「今年の残暑はキツイ!」ってボヤいている気がするけど、今年もやっぱりボヤいてます。

で、ここ1ヶ月の私のルーティン。

朝も早い時間帯から、暑くてたまらずにエアコンをON。

ところが超がつく冷え性の私。1時間もすると、足がむくみ、手指が冷たくこわばって、キータッチもままならず。仕方なくエアコンをOFF。

小一時間ほど経過。あまりの蒸し暑さに呼吸もしづらくなって、「ヤバい!屋内熱中症か!?」と、あわててエアコンをON。手足キンキンで、OFF。

ON→OFF→ON→OFFのループ。なにやってるんだろ、私。

こんなにつけたり消したりじゃ、確実にエアコンの寿命が縮まっているんだろうなと、密かに怖れる今日このごろです。

変化しながら生き抜く

状況や環境の変化。自分自身のスキルや経験の変化。世の中も日常も、「変化」にあふれています。

明日になれば、今ある「常識」が根底からゴロッとひっくりかえるかも。

今ある「日常」を否応なく変えなくてはいけなくなるかも。

刻々と変化することこそが、もはやあたりまえの時代です。変化を恐れたり、変化にいちいちふりまわされていたら、本当にキツイ。心身ともにヤラれます。

だから、たとえ本意じゃなくても、突きつけられた現実に「なじんでいく」しかありません。それこそが、今の時代を生き抜くための唯一の手段なのではないかと。

私は、クニャクニャと柔軟な自分になると覚悟を決めました。

めざせ!軟体動物。何なら、アメーバーでもいいか。

つまり、変わっていくものに合わせて、自分のやり方や活動場所も変えていきます。

さてと。

変化といえば、コロナ禍のもと、私の仕事の傾向もあきらかに変わったことを実感しています。

春あたりから、ボリュームのあるコーポレートサイトなどの依頼はなくなったかわりに、ページボリュームの少ない簡易的なネットショップや単発商品やサービスのランディングページ制作が激増しました。

その後、夏の到来とともに、だんだんブログのカスタマイズやアメブロのヘッダーデザインの依頼が増加。

あとはKindleをはじめとする電子書籍のライティングや出版サポート依頼も多くなっています。ステイホームの中、じっくりと腰を据えて、自己メディアを育てようという傾向なのでしょうか。

さらにこのところ急に、本格的なWebサイトやオンラインショップを作りたいというお問い合わせが多いです。おそらく、
持続化給付金や、IT化を推奨する持続補助金などの支給を受けたからですね。

つまみ食いやニセモノに要注意

ご依頼が増えるのは、本当にありがたいことです。

ただ、制作依頼を受ける中で、ちょっと気になっていることがあります。

それは、このところの新規のお客様にありがちな特徴なのですが……

独自で収集したり学習したりした情報量がすごく多い!そのくせ、言ってることがすごく矛盾していたりもする。そんな人が多いです。

それってたぶん、目指すジャンルの権威者とか成功者の発信している情報をアレもコレもと手当たりしだいに「つまみ食い」しているからじゃないのかな。

今は、各種SNSをたどれば、それこそあらゆる情報が手に入ります。その道で有名な人が、有料級の情報をタダで提供してくれてたりしますしね。

でも、いろんな人の成功論やおすすめ手法の表面的な部分だけをつまみ食いするのって、どうなんでしょうか。

あっちでちょっと、こっちからもちょっと、と多種多様な理論や手法をかじる。そして、自分の中ですべて混ぜてしまって、さらに勝手に合成して、矛盾にあふれたオリジナル理論を生み出してしまってるのかも。

今いる成功者の中で、どの人がもっとも正しいのかなんて私はわかりません。誰の言っていることが
「正解」なのかも答えられません。ただ、いろんな人のテクニックやマインドをちょっとずつ「つまみ食い」しても、全く「栄養」にはならないことだけは知っています。

「デザインスキルを身に着けよう」

「セールスライティングで稼げるようになりたい」

「アフィリエイトで成功したい」

と、めざすところは人それぞれのはず。

自分が成功をめざすジャンルのプロの中から、自分に必要な人を見極めて、シッカリと学ぶべきです。まあ、誰が自分にとって必要なのか、見極めたり、絞り込んだりすること自体が、ものすごく難しいんですけどね。

ただ、

「なんちゃってコンサル」

みたいな人には、絶対につかまらないように注意してください。

私にWEB制作やKindle出版の代筆をご相談くださる方の中にも、ちょいちょいいます。

「コンサルの先生が◯◯だというので、ここのデザインを変えたい」

「◯◯先生が、Instagramがいいというので…」

「ダーク背景が見やすいとコンサルで習ったので」

なんてことを口々に言われるとき、私は内心で思っています。

「出たよ、出たよ、エセコンサル!」

コンサルを名乗るからには、WEBデザインやの知識はもとより、基本的なコードが書けるぐらいのスキルは持っててほしいもの。キャッチコピーやブログタイトルをいじくりまわすなら、最新のSEOやE-A-Tは常に把握しておくべき。

変なデザイン論や、効果のないブラックなSEO(むしろ逆効果)をコンサル生に吹き込まないでほしい。役に立たないコンサルなんて「詐欺」と何も変わらない!ぐらいに私は思っています。

というわけで、「つまみ食い」と「なんちゃってコンサル」には、くれぐれも注意しましょう。

編集後記

前号にひきつづき、ドラマ「MIU404」の話をさせてください。今日時点で、残すところあと2回の放送になってしまいました。

終わってほしくない!
すでにロスが怖い!

綾野剛
星野源
岡田健史
橋本じゅん
麻生久美子

今も人気者だけど、今後はさらに「引く手あまた」になることは確実!

そして、野木亜紀子。私の中の脚本家の最高峰。シチュエーションもセリフも伏線のはりかたも、そして回収もカ・ン・ペ・キ!

図書館戦争
アンナチュラル
逃げるは恥だが役に立つ
重版出来!
空飛ぶ広報室

あと、掟上今日子の備忘録やコタキ兄弟の四苦八苦なんか、過去作を並べただけで鳥肌が立つラインナップ!

さっ、金曜日まで、がんばろ~っと。

それでは、また来月(^_^)/~

優子

 

 

リスク分散で生き残れ!前のページ

出会いの良し悪し次のページ

ピックアップ記事

  1. 2018年の目標
  2. 無駄使いをしていませんか?
  3. 2019年はアドセンス元年

関連記事

  1. ブログ記事

    非日常がやがて日常になる

    こんにちは、優子です。このメルマガの当番が私に廻ってくるのは、約1…

  2. ブログ記事

    転売にも守破離の法則

    こんにちは、優子です。お盆休みも明けて、今日からお…

  3. オークション

    暖冬の影響がアチコチに

    こんにちは、優子です。北陸らしい積雪を見ないままに、2月もあと数日…

  4. アドセンス

    ピンポイントでグググググッと迫る記事

    こんにちは、優子です。令和になって1ヶ月。いろいろなところで目にす…

  5. ブログ記事

    ネットビジネスに必須のスキルって何だろう?

    こんにちは、優子です。世間はちょうどお盆休みの最中。今年の夏は記録…

  6. アドセンス

    未来は予測不能だから…

    こんにちは、優子です。コロナウィルスの影響は、発生初期の頃の予想を…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 不要な人間関係は手放しましょう
  2. 出会いの良し悪し
  3. なんちゃってコンサルにご注意
  4. リスク分散で生き残れ!
  5. 非日常がやがて日常になる

チーム☆メルマガ

チームメルマガのメンバーブログです。気になるバナーをクリック♪

 

 

  1. メルマガ

    リスク分散で生き残れ!
  2. ブログ記事

    ビジネス誌はヒントの宝庫
  3. ブログ記事

    「楽しい♪」気持ちが「好循環」につながる
  4. ブログ記事

    エンタメは奥深い!だから楽しい!
  5. メルマガ

    生きたお金の使い方
PAGE TOP