こんにちは、優子です。
最近は外を歩くたびに樹々の清々しい香りを含んだ風に心癒されています。
視覚には全く自信がない、ド、ド、ド、ド近眼の私。でもその分、嗅覚は人よりもかなり敏感なようです。
5月は、1年のうちでいちばん花の種類が多い時期。
「あっ、薔薇のいい香り♪」
「近くにウツギの花が咲いてる!」
「この香りはカルミアの花だよ」
なんて言いながら、毎日のように子供と散歩を楽しんでいます。
香りは目に見えないので、手にとって色や形を見せながら教えることはできません。
でも、香りを感じた瞬間にその花や樹木の名前を教えることを繰り返していたら、いつの間にか子どもたちもかなり香りを嗅ぎ分けられるようになって来ました♪
部屋に切り花を活けていても、
「ただいま~♪
あっ、この香りはフリージア?」
なんて言い当てますからね^^
世の中には、「絶対音感」とか「神の舌」なんていう、凡人離れした感覚を持つ人も確かにいます。
そんな人たちには遠く及びませんが、ごく一般的な人でも、訓練を気長に続けることで、様々な判別能力が養われるのも確かです。
そして、「楽しみながら」取り組むとより一層その能力が高まる気がします。
先ほど書いたウチの子の例がまさにソレです。
毎日のように親子で散歩して、ついでに「この香りは何の花?」って、クイズ遊びを繰り返すこと。
これがメチャクチャ楽しいみたい!楽しいから続く、続けるから精度が高まって、さらに楽しくなる。
そういう好循環が起きている気がします。
これって、せどりのリサーチにもそのまま当てはまるんじゃないでしょうか。
少なくても私の場合は楽しみながらリサーチを続けていたら、いつの間にか「目利き」になっていました。
数年前、純さんに出会って、見よう見まねでせどりを始めた頃は、エンタテインメント商品の価値判断なんて、何ひとつわかりませんでした。
今でこそ、「せどりはリサーチがキモ」とか「リサーチを制すれば、せどりも制す」なんて、偉そうなことを言ってますが、始めた頃はリサーチの「リ」の字もわかっていなかったんです。
私の場合、店舗せどりではなくてオンラインせどりでスタートしたわけですが、広い広いネットの海の上をリアル店舗でやるような「全頭検査」並の探し方をしていたので、時間がかかって大変でした。
それでも諦めずに自分なりの情報収集の仕方を見つけては試し、また見つけては試し…
しつこく繰り返していたら、あるとき(確か3ヶ月後ぐらいかな)フッと「情報の大事な部分だけ」が目に入ってくるようになっていました。
たとえばエンタメ情報誌のどのページのどの欄を見れば、次にヒットするアーティストが判るか。
映画の公式サイトは、どこに注目していれば、タイアップグッズにピンとくるか。
来季タームのドラマ予告は、オールキャストの中から、どんな基準で「ネクストブレイカー」を見極められるか。
そういうことが、すぐに判断できるようになっていたんです。
そして、その判断に基づいて仕入れる → 確実に売れる。
すると、益々楽しくなって、情報の深堀りや横展開を研究するようになる。
その結果、リサーチの精度がどんどん上がって、売れる商品が確実に入手できるようになる。
これもまた嬉しい好循環ってやつです。
ね?
前述の子どもたちの香り当て能力と似ているでしょう?
どんなことでも判別能力をアップさせる根底には、必ず「楽しい~♪」っていう感情がある、これが肝心です!
子育て中の専業主婦だった私が1年足らずで夫の扶養から外れ、エンタテインメント商品以外にもコスメやファッションを広く転売できるようにまでなりました。
私自身が楽しそうにリサーチや仕入れや販売をやっているから、家族も安心して見守ってくれるし、協力もしてくれます。
経済的な余裕が持てることで、精神的にも余裕が出て、いつも笑顔でいられるから、家庭内もほんわかHappy!
「楽しい~♪」って思いながら行動していると、ビジネス上の好循環を生むだけでなく、取り巻く環境にまで好影響を与えると私は感じています。
まずは、やっていて「楽しい」と思える分野に取り組みましょう。
そして楽しいと思えるうちは、とりあえずやめずにコツコツ継続してみてください。
きっと、好循環が生まれるはずです^^
では、最後に最近の注目ラインナップ(アーティスト編)をランダムに並べてみましょう!
少しでも参考になれば嬉しいです。
・Suchmos(純さんも注目中)
・WANIMA
・ヤバイTシャツ屋さん
・She’s
・サナバガン(Suchmosと関連あり)
・さよならポエジー
まだまだあるんですが、今日はこのくらいで。
機会があれば、注目ラインナップ(俳優・女優編)注目ラインナップ(映画編)みたいなのも出して行くかも知れません。
では、またお会いしましょう~(^_^)/~